2020/04/22 18:00
外に出てお買いものをするのも、何かと気になるこのごろ。
できれば保存のきくものを備蓄しておいて、一回でも外に出る回数を減らせたら。
そんなときの 強い味方が 日本の伝統食「お麩」。
賞味期限が1年やそれ以上あるものも多く、保存に便利なうえ、
パンを使ってつくるお料理に代用できたり。

植物性のたんぱく質が豊富なので、ヘルシーでもあります。
お麩をつかった簡単レシピをご紹介します。
(使ったのは坂利の大和の麩)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お麩のトースト らくちん度 ★★★★
①バゲットくらいのサイズにカット
②オーブンオーブントースターで30秒~1分 温める
③ジャムやバター、ハチミツをかけて いただく
お麩の煮びたし風 らくちん度 ★★★★★
①市販品の粉末だしなどでスープをつくる。(あごだしがおすすめ)
②大きめにカットした麩を、水でもどさず、スープに入れる。
③落しブタなどで しっかり漬かるように重石をし、一時間おく。
④そのままでスープを吸った お麩の一品に!
お麩のフレンチトースト らくちん度 ★★★
①お麩を1cmくらいの輪切りにする
②卵・牛乳・砂糖をジップロックなどに入れて液を作る。
③①をジップロックに入れて1晩おく
④温めたフライパンやホットプレートで 低温でじっくり焼く。
⑤お皿に盛り、お好みで ハチミツやメープルシロップ、ジャムなどをかける。
オニオンスープやチーズフォンデュのバゲットをお麩で代用したり……
ひとつストックしておくと、パンがない! というときにも便利です。
翌日はお味噌汁に入れたり、酢の物にしたり。お麩のどんぶりもおいしいですし、
いろいろ使えます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お麩はすき焼きでいただくときのように、お料理のおいしい味をたっぷり吸いこみます。
なので、お麩「そのもののおいしさ」は、二の次でもいいかな?と思いますよね。
けれど、じつはお麩そのものが美味しくなければ、
どれだけおいしいおだしを吸わせても、味わいはいまひとつだったり……。
坂利の「大和の麩」は、フランスパンのようなかたち!
国産小麦で手焼きしているので、味がだんぜん違いますし、
ちいさなお子さまにも安心して召し上がっていただけます。

フランスパンのように、好きなサイズ・かたちに切って使えます。
小麦粉のおいしさ、香ばしさ、きめの細かさを感じられるはず。
それでいて賞味期限が1年。けっこう、便利です。